« 2006年09月 | メイン | 2006年11月 »
2006年10月31日
蒼空魔術
伺か
月夜
蒼風かわええええええええええええええええええええええ
久しぶりに叫びたくなるほどの萌えを感じたぜ…。
投稿者 mog : 18:00 | コメント (0) | トラックバック
2006年10月27日
お疲れ様でした
日本ハム、日本一おめでとうございます。
中日、特になし。
横浜、これでウェーバー一位!(ぉぃぉぃ)
そして新庄引退。
阪神にいた頃はただのわがままプリンスだと思ってましたが、やっぱり人間そんな単純じゃないよね。
「プロ野球の存在意義は、その街の人々の暮らしが少し彩られたり、
単調な生活がちょっとだけ豊かになることに他ならない。」
by新庄剛志
こんなに惜しまれて引退する選手になるとは思えなかった。
でもやっぱり日本のプロ野球にとってかけがえのない選手の一人であったといえるでしょう。そうじゃなきゃこんな結末は用意されてないよ。
あー、やっぱ野球は面白いなぁ。
投稿者 mog : 02:30 | コメント (0) | トラックバック
2006年10月26日
不死と幻想の境界
富士山 夕焼けに幻想的な影 8合目まで雪化粧
自然ってのは面白いねぇ。 俺はてっきり東方の次回作でも始まるかと思ったよ。
投稿者 mog : 12:56 | コメント (0) | トラックバック
2006年10月20日
先見の明?
これは面白い。
youtubeで発見した99年時点でのプロ最強チーム議論。
まず古田・伊東・谷繁ってところが時代を感じます。
YouTube - 第1回ナンだ!?選択会議 1/3
YouTube - 第1回ナンだ!?選択会議 2/3
YouTube - 第1回ナンだ!?選択会議 3/3
いやしかしみんな若い…。
谷繁の戦略だけは疑問が残るも最後の検証で吹いたww川村強すぎだろw
まさかのパワプロ基準疑惑。
今ならプロ野球スピリッツとかで検証したら面白いかも知れない。
疑似日本シリーズやってみようかしら。
投稿者 mog : 17:23 | コメント (0) | トラックバック
2006年10月19日
雑多雑多
なんかあんまり気は進まんけどトラバ打っとくか。
打つだけ打ってリンクしないという荒技も考えましたが、それはそれで意味不明なので回避
えーノリ弁ラジオ | [No.0018] 緊急特別企画1にお邪魔させていただきました。
うー。なんつーか自分の声って聞き慣れないから焦るね。誰だよこいつ。
んー。特に書くことないなぁ。こういう時って大体一個下の記事を目立たせたいから新規作成を渋ることが多いんだけど、それもなんだかなぁ、と思う。なんか目立たせる小細工を捜してみようかしら。
あー、あととりとめもなく独り言を書き連ねさせてもらえるならば、mixiのバトンストームがこの上なく目障りですね~。(笑)←mixi的文法
さて、たまには3時前に寝ることにチャレンジしてみようかね。
--追記--
ずっと前から気になってたんだけど、月別アーカイブの今年の七月のページだけ何故か404になってしまう原因がわからない。ファイル(index.php)はしっかり存在してるんだけど…。他の月と構造的に差も無いハズなんだけど…。まぁいいか。
--さらに追記--
index.htmlにリネームしたらとりあえず表示された。でもなんか負けた気がするorz
てか早く寝ようよ俺
投稿者 mog : 01:32 | コメント (3) | トラックバック
2006年10月18日
季節はずれの16分音符ストーム
最近梅が微プッシュしてる大合奏!バンドブラザーズを買いました。音ゲー。
DSではこれともう一つ押忍!闘え!応援団っていう音ゲーも出ててどっちも評判がいいんですよ。
んで、早速ちょろっと遊んでみたんですが、なかなか面白い。難易度がかなりぬるい所から理不尽な配置まであって歯ごたえがありますね。曲数も多いし。
ただ、このゲームは一人でプレイするより複数人でやったほうが断然面白い。
というのも、このゲームは一人が演奏するのはひとつのパート固定なので、複数人で違うパートを協力して演奏する遊びがなかなか新感覚。自分の弾いた音は自分の手元のDSから流れるので演奏してる感が高まります。はじめてベースがカッコイイと思ったよ。あとドラムは偉大だね。
さらにDSのウリであるワイヤレス通信と誰か一人がゲームを持っていれば他の人はカートリッジ無しで演奏に参加できるダウンロードプレイに対応しているのが素晴らしい。上手くハードの特性を生かしてる部類のゲームだと思います。
ただ、メニュー選択がタッチスクリーン多用しすぎなのはどうかと思うけど。
まぁそれでも、いい年してそんなにしょっちゅうDS持ち寄って遊べる身分でもない(と思いたい)んで、そんなときは一人でシコシコ曲を打ち込んだりしてます。コレがまた自称トライ&エラー野郎としてはたまらなく時間が潰れる。もうコレで最近寝不足ですよ。
しかも気合い入れて原曲再現に走るとどう考えても演奏できない譜面になるから困る。
主旋律*2はまぁなんとかなるとしてそのほかの部分につめまくると後で笑うしかなくなりますね。これじゃあセッション出来ない。複数パートを演奏して楽しめる曲をうまいこと捜してこなきゃなぁ。
投稿者 mog : 01:38 | コメント (0) | トラックバック
2006年10月13日
ゴッド解散
うわああああああああああああああああああああ
株式会社カプコン プレスリリース 2006年度
→クローバースタジオ=大神、ゴッドハンドを製作した子会社
この世には
神も仏も
ゴッドもない
もぐ
しょうもない続編ばっかりダラダラ垂れ流すのに、こういう新進気鋭な芽をあっさりと潰すとは…。なんて世の中なんだ。